しっかりした骨組み

だれもが思われることで
「何だあ」と思われるかもしれませんが、
しっかりした戦略と骨組みをお持ちの企業様サイトは売れます。

アフィリエイターとしてもご紹介しやすいんです。
1.こういった方々に(or こういったお悩みありませんか)
2.こんなアイテムがあります(こんなふうになれます)
3.その結果、こんな感じになります(こんないいことあります)


それがニッチで他社が真似しづらいものならば、なおさら良いですね。

たとえば、私のサイトですが、
音楽のお仕事に憧れて(2008年9月末に作りました。)

1.吹奏楽や軽音楽部で音楽のすばらしさを感じられてきて、
将来も音楽の仕事をやりたいなって思われてる方々に
2.なかなかなれない、なり方がわからないと思われがちの音楽の仕事ですが、
こんなにも音楽の職業は多いんですよ。
3.この有名な音楽の専門学校はいろんな音楽の勉強が出来て、
音楽のお仕事に対する就職も抜群の実績です。

となれば、ご紹介しやすいですよね。骨組みも簡単です。
きっちりされてるので、こちらの思いをプラスアルファしてご紹介できるんです。



その音楽の専門学校の情報でのポイントは2点
音楽の職業は意外と多いということ、
そのたくさんの音楽のお仕事に対する就職の実績。

私がやったことは、お客様のお気持ちの代弁だけです。
実際に私も吹奏楽部やバンド活動をずっとやっていたので、
若ければ、私も申し込んだかもしれません(笑)。そんな思いで書きました。
posted by fooca | 売れるショップって

胸を張ってご紹介

また、私の得意分野であるインテリア系でのポイントは。
もしくはファッションも同様かもしれません。

1.大きな画像で細部までわかる安心感
2.コーディネートをイメージしやすい画像
3.お客様がお知りになりたい情報はすべて書く


まず、商品ご紹介ページで画像が小さいとそれだけで売れが悪くなります。
次に、アイテム自体をみやすくするためにバックを白にされてることが多いですが、
実際に使ったときのイメージをつかみやすくするため
コーディネートの中でのご紹介のほうが良く売れます。
さらに、材質やサイズ、細部、利点、
お勧めのコーディネートアイテムなどの情報があれば、
もっとお買い求めいただきやすくなるかと思います。

たとえば、私のサイトでアジアンコーディネート インテリア情報ブログでは
大き目の画像でコーディネートをイメージしていただきやすくした上で、
詳細はあまり書かずにショップ様に行かれてご確認いただけるようにしています。

こんなリビングにしたいな、こんなダイニングは素敵だな
そんな思いを抱いていただけるように作っています。



もし、他社と同じアイテムを販売されてるならば、
価格も大切ですが、どうやってそのアイテムの良さをわかっていただけるかを
伝えられる画像や情報がとても大切なように思います。
コーディネート例や、そのコーディネートでどんな素敵なお部屋になるかまであれば、
まとめ買いをしていただけるチャンスにもなります。

少々、他の激安サイトで単品で買うよりも、
まとめて買ったほうがと思われる方も多いのではないでしょうか。

次へ
posted by fooca | 売れるショップって
::関連の経営ブログ::
経営シナプスの泉
経営のヒントのヒントになりそうな考え方や経営コラム集
アイデアのヒントやお客様心理のヒントなどを綴っています。

メールマガジンバックナンバー 経営シナプスの泉
経営シナプスの泉メールマガジンのバックナンバー倉庫です。
メルマガ登録もこちらからどうぞ。

ミックス・ミックス
何かを生み出すのは、足したり引いたり、分けたり、そして混ぜたり。
いろんな何かをミックス・ミックス!高付加価値を引き出して
千里の道も一歩から。
まずはしっかりと内容確認。一歩を踏み出してみませんか。